1.栗原学園の概要
1-1 経営理念
次世代の育成を通して地域社会に貢献するとともに、職員の物心両面の充足を得る
1-2 役員
理事長 | 谷澤 満 |
---|---|
理事 | 谷澤 弥生 |
理事 | 矢野 収二郎 |
理事 | 泉田 美恵子 |
理事 | 野尻 拓磨 |
理事 | 西山 麻奈美 |
理事 | Mint Chau |
監事 | 竹下 洋史 |
監事 | 穴田 卓司 |
2.運営する幼稚園のご案内
2-1栗原学園グループ
学校法人栗原学園を中核とする私たちのグループは、次世代の育成を通じた地域社会への貢献を経営理念に掲げ、幼稚園と保育園を運営しています。横浜市都筑区でやまた幼稚園とやまた保育園を運営しています。川崎市幸区でひよし保育園を運営しています。
栗原学園グループのルーツは、1969年に個人立の幼稚園として開園したやまた幼稚園に遡ります。続いて1979年に学校法人栗原学園が設立されました。
- センター南
- 区役所通り
- やまた幼稚園園舎
1974年から港北ニュータウンの開発が開始されました。開発が本格化するにつれ、周辺人口が急増し、1994年には港北区と緑区から都筑区が分区され、やまた幼稚園も旧園舎から新園舎に移転しました。幼稚園での保育需要が急増する中、保育を希望する受け入れ先のない子ども達を出さないように態勢を整え、園舎や園庭を拡張していきました。
また、横浜市からの要請を受けて2002年には社会福祉法人都筑福祉会を設立し、やまた保育園を開園しました。幼稚園の良さを保育園に、また、保育園の良さを幼稚園に、それぞれに学びあう基盤ができました。
都筑区では、入園を受け入れてくれる幼稚園が無いという時代は過ぎ、幼児教育の需要は安定期に入りました。やまた幼稚園は、地域最高の幼児教育機関を目指した取組みを続けています。
一方で、横浜市や近隣の自治体では公立保育園の民営化が進められ、その担い手が求められています。やまた保育園は、民間保育の最適な担い手となることを目指した取組みを重ねてきました。その取組みが川崎市から評価され、2015年度から川崎市幸区にある日吉保育園の運営を引き継ぐことになりました。
遊びは学びという考え方を中心に据えながらも、変化する社会、保護者、そして子ども達にあわせて、私たちは自分達が果たすべき役割を見つめ直し、次世代の育成のための教育や保育を模索し続けています。2013年秋からは「異なる文化的背景をもつ相手にも自分の考えを自分の言葉で伝える事のできる人財を育成すること」を目的に、英語の課外活動を開始しています。
2-2 栗原学園グループの運営する施設
やまた幼稚園 HP Instagram
- やまた幼稚園園舎
- 幼稚園園舎内
3.事業報告書
2022事業報告 2022自己評価 R4年度貸借対照表 R4年度事業活動収支計算書 R4年度資金収支計算書
4.採用案内
採用案内については以下のサイトをご覧ください。
やまた幼稚園採用サイト
5.アクセス
学校法人栗原学園 | 〒224-0024 横浜市都筑区東山田町351-1 |
---|